SPREADよりセキュリティ情報をお知らせします。
今週の人気記事をピックアップ!!
twitter(@spread_jp)で人気の記事
要注意! 「Zoom 5.0」へ5月30日までに更新しないと使えなくなる
- ケータイ Watch (2020/05/28)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1255483.html
新型コロナ・コールセンターでのメール誤送信について
- 愛媛県 (2020/05/28)
https://www.pref.ehime.jp/h25500/kansen/documents/0526oshirase_callcenter.pdf
【セキュリティ ニュース】「iOS 13.5.1」など公開 - 脱獄可能となる脆弱性を修正(1ページ目 / 全1ページ)
- Security NEXT (2020/06/01)
http://www.security-next.com/115354
ネットでの犯罪被害を防げ!高校生にSNS利用の注意点を呼び掛け 秋田
- 秋田テレビ株式会社
https://www.akt.co.jp/news?sel=20200603-00000001-AKT-3
コールセンター業務委託先で新型コロナウイルス相談記録データを誤送信(愛媛県、NTTマーケティングアクト)
- scan.netsecurity (2020/05/28)
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2020/05/28/44153.html
Facebookページ(@J.SPREAD)で人気の記事
テレワーク浸透のためにセキュリティポリシーの見直しを
- マイナビニュース (2020/06/03)
https://news.mynavi.jp/article/20200603-1047907/
「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)」の運用を開始しました
- 経済産業省 (2020/06/03)
https://www.meti.go.jp/press/2020/06/20200603001/20200603001.html
米政府機関がパッチ適用を呼び掛ける「外国のサイバー攻撃関係者らに日常的に悪用されている脆弱性」とは【海外セキュリティ】
- INTERNET Watch (2020/06/03)
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1256446.html
人員調整に関する社内メール誤送信で社長辞任か|エフアールエルコリア
- cybersecurity-jp (2020/06/03)
https://cybersecurity-jp.com/news/36788
Web会議システムのリスクと個人でできるセキュリティ対策5つ
- japan.norton (2020/06/03)
https://japan.norton.com/web-meeting-security-11489
国内のサーバー侵入は昨年12月 NTTコム不正アクセス | 2020/6/1
- 共同通信 (2020/06/02)
https://this.kiji.is/640150967503864929
健康診断情報2,700件超を不正に流出、男性職員を懲戒免職に|弘前市
- cybersecurity-jp (2020/06/02)
https://cybersecurity-jp.com/news/36760
Morphisec、Zoom会議を勝手に記録するメモリベースの攻撃について解説
- atmarkit (2020/06/02)
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2006/02/news022.html
新型コロナによるリモートワークとセキュリティ上の脅威
- atmarkit (2020/06/02)
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2006/02/news009.html
身内に潜む敵? 実はリモートより怖いlocal攻撃
- itmedia (2020/06/01)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/01/news122.html
新型コロナウイルスの日本の対応と未知のマルウェアのインシデント対応の類似性
- blogs.mcafee (2020/06/01)
https://blogs.mcafee.jp/similarity-between-jpns-response-of-the-covid-19-and-incident-response-of-zeroday
不正アクセス受け法人情報500件流出か|経団連事業サービス
- cybersecurity-jp (2020/06/01)
https://cybersecurity-jp.com/news/36721
1人4万円損害賠償支払い、愛知県の新型コロナ感染者 Web 掲載事故 ~ 過去判例を参考
- scan.netsecurity (2020/06/01)
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2020/06/01/44160.html
Android、ほぼすべてに重大な脆弱性か データ窃取などの危険性
- ldnews (2020/05/30)
https://news.livedoor.com/article/detail/18337168/
SNS経由の契約に注意 新社会人のコンプラ入門
- 日本経済新聞 (2020/05/30)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59732840Z20C20A5000000/
トランプ氏、SNS企業の免責制限する大統領令に署名
- bloomberg (2020/05/30)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-28/QB25M4T0G1L301
社内にマルウェアが常駐する製造業、セキュリティ対策は何から始めるべきか (1/3)
- MONOist(モノイスト) (2020/05/29)
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2005/29/news053.html
NTTコムにサイバー攻撃 自衛隊の通信情報流出か | 2020/5/29
- 共同通信 (2020/05/29)
https://this.kiji.is/638637406760961121
NTT Comで「水平移動」型の不正アクセス、621社の情報流出の恐れ
- ZDNet Japan (2020/05/29)
https://japan.zdnet.com/article/35154500/
サイバー攻撃情報の連携基盤構築、民間支援へ|総務省
- cybersecurity-jp (2020/05/29)
https://cybersecurity-jp.com/news/36671
日本はランサムウェア暗号化成功率世界最悪、復旧費用は世界2位の高額(ソフォス)
- scan.netsecurity (2020/05/29)
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2020/05/29/44157.html
今後Nコムは旧サービスにも最新セキュリティ対策実施、撤去予定サーバ経由の不正アクセス発生受け(NTT Com)
- scan.netsecurity (2020/05/29)
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2020/05/29/44156.html
要注意! 「Zoom 5.0」へ5月30日までに更新しないと使えなくなる
- ケータイ Watch (2020/05/28)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1255483.html
Web会議システムの定番 「Zoom」をスマホで利用する方法と注意点 (1/3)
- ITmedia Mobile (2020/05/28)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2005/28/news031.html
ニュース 2020年5月28日:当社への不正アクセスによる情報流出の可能性について
- NTTコミュニケーションズ (2020/05/28)
https://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2020/0528.html
身代金を支払うと復旧までのコストが2倍 ソフォスが「ランサムウェアの現状2020年版」を発表:「日本はランサムウェア攻撃に最も弱い」
- @IT (2020/05/28)
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2005/28/news038.html
知らない人からフォロリク、友達のふりして…SNSトラブル実体験と対策まとめ
- 高校生新聞オンライン (2020/05/28)
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/6407
ハッカーがハリウッド系法律事務所からデータを盗取、身代金は約45億円 トランプ大統領にも揺さぶり
- itmedia (2020/05/28)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/28/news053.html