SPREADよりセキュリティ情報をお知らせします。

今週の人気記事をピックアップ!!

twitter(@spread_jp)で人気の記事

一部無線LANルーターにおけるOSコマンドインジェクションの脆弱性に関して
- エレコム株式会社(2020/10/06)
https://www.elecom.co.jp/news/security/20201005-01/
「ドコモ口座」以外も危ない!クレカ被害を回避するための防衛策(FRIDAY)
- Yahooニュース(2020/10/02)
https://news.yahoo.co.jp/articles/174182a4580de3d9de034d8a86dda5337f73ad0d
エレコム製ルータにOSコマンドインジェクション脆弱性、アップデートを
- マイナビニュース(2020/10/06)
https://news.mynavi.jp/article/20201006-1377051/
【セキュリティ ニュース】フィッシング被害で顧客情報流出のおそれ - ダイワボウグループ会社(1ページ目 / 全1ページ)
- Security NEXT(2020/10/06)
https://www.security-next.com/119262
JVNVU#95014999 トレンドマイクロ株式会社製ウイルスバスター for Mac に権限昇格の脆弱性
- JVNVU(2020/10/06)
https://jvn.jp/vu/JVNVU95014999/

Facebookページ(@J.SPREAD)で人気の記事

ホームルータへの不審な通信が急増、半年で106億回以上を検出
- トレンドマイクロ is702(2020/10/07)
https://is702.jp/news/3749/


ラック、「情報リテラシー啓発のための羅針盤(コンパス) 情報活用編」を公開~情報活用能力の育成に必要となる知識をまとめ、学校や家庭でのICT教育を支援~(2020年10月7日)
- BIGLOBEニュース(2020/10/07)
https://news.biglobe.ne.jp/economy/1007/atp_201007_6734434892.html


コロナ禍で急増する「3分ハッキング」(3) パスワードを盗まれなくても入れてしまう魔法の文字列
- マイナビニュース(2020/10/07)
https://news.mynavi.jp/article/3minhack-3/


デビットカード不正作成か ゆうちょ銀、利用一部停止
- 日本経済新聞(2020/10/07)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64697710W0A001C2EE9000/


危険です、SMS認証代行 アプリ利用時など不正横行 ツイッターで県警警告
- 東京新聞 TOKYO Web(2020/10/06)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/59964


ゆうちょ銀行、mijica会員情報流出の恐れ 社長指揮のタスクフォースにより発覚
- ITmedia ビジネスオンライン(2020/10/06)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2010/05/news067.html


NTT Com、シングルサインオン・ID管理サービスに新たな生体認証メニュー
- マイナビニュース(2020/10/05)
https://news.mynavi.jp/article/20201005-1374625/


【セキュリティ ニュース】約4割でインシデント被害、対応費用は約1.5億円 - 4.4%が「Emotet」経験(1ページ目 / 全2ページ)
- Security NEXT(2020/10/05)
https://www.security-next.com/119157


サイバー攻撃カード情報が流出か、FAXや電話注文者の情報も
- cybersecurity-jp(2020/10/05)
https://cybersecurity-jp.com/news/42597


標的型攻撃メール訓練サービスにサイバー保険付帯、最大600万円補償(ラック)
- scan.netsecurity(2020/10/05)
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2020/10/05/44643.html


巧妙化するランサムウェア攻撃と金融サービス提供の現状=FinCEN勧告
- coinpost.jp(2020/10/03)
https://coinpost.jp/?p=187139


Facebookアカウントを乗っ取り詐欺広告を表示するマルウェア「SilentFade」
- article.auone(2020/10/03)
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/110_6_r_20201002_1601608072247255


「ディープフェイク」脅威に 国内初摘発、海外被害も
- 日本経済新聞(2020/10/03)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64577690S0A001C2CZ8000/


「あなたも被害に遭った」ドコモ口座の問題に便乗した詐欺に注意
- ascii(2020/10/02)
https://ascii.jp/elem/000/004/028/4028294/


「Huaweiのセキュリティには改善が見られない」とイギリスの政府機関が報告
- GIGAZINE(2020/10/02)
https://gigazine.net/news/20201002-huawei-ncsc-security-review/


ゲームで体験するサイバーセキュリティーの勘所 「TERMINAL」開発秘話
- ibm(2020/10/02)
https://www.ibm.com/blogs/security/jp-ja/what-can-games-teach-us-about-cybersecurity/


慶應大SFC、不正アクセスの疑いで学内システム停止 秋学期スタートを1週間延期
- ITmedia NEWS(2020/10/02)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/02/news060.html


サイバー犯罪者が銀行から盗んだ資金を洗浄する方法
- kaspersky_japan(2020/10/02)
https://kas.pr/s86c


ある日突然、自社ドメインが乗っ取られた――“原因も手口も不明”の攻撃に、セキュリティチームはどう立ち向かったか
- ITmedia エンタープライズ(2020/10/02)
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2010/02/news021.html


ネット不正送金、上半期5億円超 885件、29金融機関が被害 | 2020/10/1
- 共同通信(2020/10/01)
https://this.kiji.is/684212460761007201


日立関係企業のニッセイコムがエモテット感染、関係企業名乗るなりすましメール発生か
- cybersecurity-jp(2020/10/01)
https://cybersecurity-jp.com/news/42371


弊社社内パソコンのコンピュータウイルス感染とそれを発端にした関係者への不審メール発生に関するお詫びとご報告
- 株式会社 ニッセイコム(2020/10/01)
https://www.nisseicom.co.jp/topics-news/topics/topics-20200918.html


脆弱性診断士が認定資格に、早ければ来春に第一号合格者誕生か
- scan.netsecurity(2020/10/01)
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2020/09/30/44621.html


世界有数の海運会社がサイバー攻撃を受けて一部システムがオフラインに
- GIGAZINE(2020/09/30)
https://gigazine.net/news/20200930-cma-cgm-offline-block-malware/

STOP. THINK. CONNECT.

SPREADの応援している啓発キャンペーン <STOP.THINK.CONNECT>を合い言葉に クリックする前に一度立ち止まって考える習慣を広めましょう!『危ない』『怖い』だけでなく、実際に使える安全な利用方法を一緒に考え伝えて行きましょう!

bnr_stc

STOP. THINK. CONNECT.
立ち止まる 考える 楽しむ

(2020/10/09)