SPREAD情報セキュリティサポーター 能力検定学習テキスト
合格すると情報セキュリティサポーター検定合格者として認定され、SPREADに個人会員としての入会資格を得ることができる「SPREAD情報セキュリティサポーター」と、その上位レベル「SPREAD情報セキュリティマイスター」になるための学習テキストです。
・インターネットの安全・安心ハンドブックVer 4.10(NISC発行)
・小さな中小企業とNPO向け情報セキュリティハンドブックVer 1.10(NISC発行)
身近な「ITの困った」を解決するためのPCの基礎から情報社会の法律までがわかりやすく解説されており、資格の取得をめざす方、サポーター育成を目指す方、また、情報セキュリティについて学習をしたい方にとっての分かりやすい冊子です。
テキストの購入、入手については<テキストのご購入、入手について>の項をご覧ください。
テキストの内容

1.インターネットの安全・安心ハンドブックVer 4.10
プロローグ サイバー攻撃ってなに?
第1章 基本のセキュリティ~ステップバイステップでセキュリティを固めよう
第2章 サイバー攻撃にあうと、どうなるの? 最新の攻撃の手口を知ろう
第3章 パスワード・Wi-Fi・ウェブ・メールのセキュリティを理解して、インターネットを安全に使おう
第4章 スマホ・パソコンのより進んだ使い方やトラブルの対処の仕方を知ろう
第5章 SNSやインターネット関連の犯罪やトラブルから、自分や家族を守ろう。災害に備えよう
発行元:内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)

2.小さな中小企業とNPO向け情報セキュリティハンドブックVer 1.10
プロローグ サイバー攻撃ってなに?
第1章 まずは情報セキュリティの基礎を固めよう
第2章 パソコン・スマホ・IoT機器のより進んだ使い方やトラブルの対処の仕方を知ろう
第3章 被害に遭わないために、加害者的立場にならないために
第4章 会社を守る、災害に備える、海外での心構え
第5章 IT を使った効率化によるセキュリティコスト捻出
第6章 セキュリティをより深く理解して、インターネットを安全に使う
発行元:内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)
テキストご購入、入手について
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)発行の冊子
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)発行の冊子は、下記から入手できます。