件名『Billing Update – J:COM NET』とJCOMからのメールをよそおってセキュリティのためにメール内のリンクをクリックさせようとします。英文メールのようですので、むやみにクリックする人はまだ少ないかもしれませんが、リンクをクリックするとフィッシングサイトに飛ばされ、リンク先のサイトは本物そっくりのMy Jcomのページからログインする画面となっており画面だけでは本物と区別がつきません。
このようなフィッシングサイトにてアカウント情報 (JCOM ID、パスワードなど)を絶対に入力しないように注意してください。
また、類似のフィッシングサイトが公開される恐れがありますので引き続き注意してください。
[緊急情報] J:com をかたるフィッシング (2015/10/20)
URL :https://www.antiphishing.jp/news/alert/jcom_20151020.html
※リンクをクリックするとフィッシング対策協議会のサイトが別ウインドウで開きます。
パスワードの変更をしましょう。
最新の状態にしたウイルス対策ソフトでウイルスチェックもお忘れなく。
J:COMお問合せ
http://www.jcom.co.jp/contactus/?cid=my_navi_support_contactus
フィッシングサイトはもう見た目の画面だけでは区別ができません。セキュリティ対策ソフトにはあやしいサイトへのアクセスをブロックする機能をもつものもありますので、ぜひ活用してください。一旦立ち止まって考える事で情報流出や不正アクセスの被害を防止することが可能になります。類似のフィッシングサイトやメールを発見した際には、フィッシング対策協議会 (info@antiphishing.jp) までご連絡ください。
ケーブルテレビ会社のインターネット利用をしている方も多いので、、できるだけ周囲の方に(特にご家族)こういった偽サイトに誘導するメールが増えているので気をつけるよう伝えてあげてください。ご自身で対応できる場合は、まずパスワードの変更、そしてウイルスチェックを!サポーターの方は、よく使うサービスの公式サイトをブックマークする設定をお手伝いしてあげるのもいいと思います。ログインはメールのリンクではなく、必ずブックマークからという習慣付けがサイバー犯罪対策に役立ちます。
SPREADの応援している啓発キャンペーン STOP.THINK.CONNECT>を合い言葉に クリックする前に一度立ち止まって考える習慣を広めましょう!『危ない』『怖い』だけでなく、実際に使える安全な利用方法を一緒に考え伝えて行きましょう!
STOP. THINK. CONNECT.
立ち止まる 考える 楽しむ
(2015/10/20)
- 投稿タグ
- フィッシング