オンラインゲームのアカウントをお持ちの方はご注意ください

フィッシング対策協議会の緊急情報をお知らせします。

ガンホーゲームズをかたるフィッシングメールが出回っています。

登録確認をよそおい、不正アクセスがあったためメール内のリンクをクリックしてIDを変更するようにうながしてきます。実際にはクリックするとフィッシングサイトに飛ばされ、IDやパスワードなどの入力画面が表示されます。フィッシングサイトですので、これらの情報を入力するとあなたの情報は盗まれることになります。本物のサイトを丸ごとコピーして作っているケースが多いため、画面だけでは本物と区別がつきません

このようなフィッシングサイトにてアカウント情報(ガンホーID、パスワードなど))を入力しないように注意してください。特に課金をするためクレジットカード情報を登録している場合は、カードの不正利用や課金アイテムの不正利用などもおきてしまいますので、公式サイトだと確認できない場合は、絶対に入力しないようにしてください。

2016/06/28 15:00 現在フィッシングサイトは稼働中でJPCERT/CC にサイト閉鎖のための調査が依頼されていますが、今後も類似のフィッシングサイトが公開される恐れがありますので引き続き注意してください

[緊急情報] ガンホーゲームズをかたるフィッシング (2016/06/28)

URL :https://www.antiphishing.jp/news/alert/gungho_20160628.html

※リンクをクリックするとフィッシング対策協議会のサイトが別ウインドウで開きます。

育てたゲームを台無しにされたくないですよね?

パスワードを入力してしまったかも!?

パスワードの変更をしましょう

最新の状態にしたウイルス対策ソフトでウイルスチェックもお忘れなく。

参考情報

ガンホーゲームズの公式サイトの問合せフォームから問合せが可能です

お問合せフォーム(ガンホーゲームズ)
https://secure.gungho.jp/inquiry/inquiry_input.aspx

お問合せ受付窓口(ガンホーゲームズ)
https://secure.gungho.jp/inquiry.aspx

 

<ご注意>「ガンホーゲームズ」を装う不審なメールにご注意ください!(ガンホーゲームズ)
http://www.gungho.jp/index.php?module=Page&action=NoticeDetailPage&notice_id=4827

ワンタイムパスワードのご案内(ガンホーゲームズ)
http://www.gungho.jp/security/otp/index.html

どんな対策をしたら?

STOP!
メール内のリンクのクリック、ちょっと待った!

THINK!
利用しているサービスの公式サイトってどこだったっけ?

CONNECT!
ブックマーク(お気に入り)から公式サイトへGO!

簡単なところでは、登録の確認などのメールがきたら必ず公式サイトを確認することを習慣づけるという方法も。重要なお知らせは必ず公式サイトでお知らせがされているものです。公式サイトをお気に入り・ブックマークにいれておくと確認も簡単ですね。

また、二段階認証を導入しているサービスをなるべく使う、導入されている場合は二段階認証の設定(ワンタイムパスワードなど)をすることで、ID・パスワード『だけ』でのログインができなくなりますのでぜひ活用してください。

もしパスワードを入力してしまったら?ご自身で対応できる場合は、まずパスワードの変更、そしてウイルスチェックを!(簡易スキャンではなく時間はかかるけどフルスキャンです!)二段階認証の設定もむずかしいと感じる方も多いと思いますので、SPREAD情報セキュリティサポーターの方は、設定のお手伝いをしてあげてはいかがでしょう。

SPREADの応援している啓発キャンペーン <STOP.THINK.CONNECT>を合い言葉に クリックする前に一度立ち止まって考える習慣を広めましょう!『危ない』『怖い』だけでなく、実際に使える安全な利用方法を一緒に考え伝えて行きましょう!

bnr_stc

STOP. THINK. CONNECT.
立ち止まる 考える 楽しむ

 

(2016/06/28)