セゾン系のクレジットカードを狙ったフィッシング
フィッシング対策協議会の緊急情報をお知らせします。
セゾンNetアンサーをかたるフィッシングメールが出回っています。
登録確認をよそおい、不正アクセスがあったためメール内のリンクを
クリックしてIDを変更するようにうながしてきます。
実際にはクリックするとフィッシングサイトに飛ばされ、
クレジットカード番号やセキュリティコードなどの入力画面が表示されます。
フィッシングサイトですので、これらの情報を入力すると
あなたのカード情報はすべて盗まれることになります。
本物のサイトを丸ごとコピーして作っているケースが多いため、
画面だけでは本物と区別がつきません。
このようなフィッシングサイトにて
アカウント情報(クレジットカード番号、有効期限、生年月日、
セキュリティコード、メールアドレス、Net アンサー ID、
Net アンサーパスワードなど)を入力しないように注意してください。
2016/11/28 12:00 現在フィッシングサイトは稼働中で
JPCERT/CC にサイト閉鎖のための調査が依頼されていますが、
今後も類似のフィッシングサイトが公開される恐れがありますので
引き続き注意してください。
[緊急情報] セゾンNetアンサーをかたるフィッシング (2016/11/28)
URL :https://www.antiphishing.jp/news/alert/saison_20161128.html
※リンクをクリックするとフィッシング対策協議会のサイトが別ウインドウで開きます。
パスワードを入力してしまったかも!?
パスワードの変更をしましょう
最新の状態にしたウイルス対策ソフトでウイルスチェックもお忘れなく。
参考情報
クレディセゾン(セゾンカード)の公式サイトに
各種問合せ電話番号が掲載されています。
まずカード会社にお問い合わせください。
お問合せ(クレディセゾン)
https://www.saisoncard.co.jp/qa/qa026.html
フィッシングサイトにご注意ください(クレディセゾン)
https://www.saisoncard.co.jp/news/pop/nc20131226_phishing.html
どんな対策をしたら?
メールの中のURLはクリックしないという習慣をつける
利用しているカード会社の公式サイトをブックマークしておこう
ログインは必ず公式サイトから重要なお知らせがきたときは公式サイトを確認する
クレジットカードでの購入履歴を確認する習慣をつけよう
いくらセキュリティ対策ソフトなどをいれていても、
自分からクレジットカード番号やセキュリティコードを入力してしまったら…
悪い人たちはあなたのカード情報を使って買い物してその品物を売って換金します。
金庫の番号を書いた紙と鍵を一緒に外においておいたら、お金持っていかれちゃいますよね。
お金に関する情報の入力は必ず信頼できるサイトで行ってください。
インターネットサギウォールのようなインターネット詐欺対策用のソフトもありますし、
セキュリティ対策ソフトにはあやしいサイトへのアクセスをブロックする機能を
もつものもありますので、ぜひ活用してください。
頻繁にお金のやり取りを行うのであれば、パソコンだけでなく、
スマホにもセキュリティ対策アプリをインストールするか、
最初から複数のデバイス(PC、タブレット、スマホ等)に使う事ができる
セキュリティ対策ソフトを使うことをおすすめします。
また二段階認証を導入しているサービスをなるべく使う、
導入されている場合は二段階認証の設定をすることでも、
ID・パスワード『だけ』でのログインができなくなりますのでぜひ活用してください。
もしパスワードやクレジットカード情報を入力してしまったら?
ご自身で対応できる場合は、まずパスワードの変更、カード会社へ電話、
そしてウイルスチェックを!(簡易スキャンではなく時間はかかるけどフルスキャンです!)
二段階認証の設定もむずかしいと感じる方も多いと思いますので、
サポーターの方は、設定のお手伝いをしてあげてはいかがでしょう。
まずは公式サイトをブックマークするところから。
参考情報
フィッシングサイトにご注意ください(クレディセゾン)
https://www.saisoncard.co.jp/news/pop/nc20131226_phishing.html
※クリックするとクレディセゾン/セゾンカードのサイトが開きます。
セゾンカードのオンラインサービスをかたるフィッシングメールに注意(@IT)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1604/11/news082.html
※クリックすると@ITのサイトが開きます。
“セゾンNetアンサー”をかたるフィッシングメールが出回る、フィッシング対策協議会が注意喚起(INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1032022.html
※クリックするとINTERNET Watchのサイトが開きます。
- 投稿タグ
- フィッシング, セゾンNetアンサー, クレジットカード