アカウントが停止? いいえ、そのメールは偽物です!
フィッシング対策協議会の緊急情報をお知らせします。
Apple をかたるフィッシングメールが出回っています。
メールの件名
などと不安をあおるフィッシングメールが出回っています!
【Apple IDアカウントを回復してください 】などの件名で、アカウントを再開するには情報を正確に記入してくださいとメール内のリンクをクリックさせようとします。
実際にはクリックするとフィッシングサイトに飛ばされて、Apple IDやパスワード、個人情報やクレジットカード情報、セキュリティ質問や答えを盗み出そうとします。
フィッシングサイトですので、これらの情報を入力すると、あなたのIDや個人情報、クレジットカード情報はすべて盗まれることになります。本物のサイトを丸ごとコピーして作っているケースが多いため、画面だけでは本物と区別がつきません。
2018/11/13 11:00 現在、稼働中のフィッシングサイトは確認されておりませんが、新たなフィッシングサイトが公開される可能性がありますので、引き続きご注意ください。
このようなフィッシングサイトにて
- Apple ID
- パスワード
- 姓名
- 生年月日
- 郵便番号、都道府県、市区町村、その他住所
- 電話番号
- クレジットカード番号、カードの名義人、有効期限、セキュリティコード
- セキュリティ質問、答え
等を絶対に入力しないように注意してください。
2018/11/13 11:00 現在、フィッシングサイトが稼働中であり、JPCERT/CC にサイト閉鎖のための調査を依頼中です。
類似のフィッシングサイトが公開される可能性がありますので、引き続きご注意ください。
Apple をかたるフィッシング (2018/11/13)
URL :https://www.antiphishing.jp/news/alert/apple_20181113.html
※リンクをクリックするとフィッシング対策協議会のサイトが別ウインドウで開きます。
パスワードを入力してしまったかも!?
パスワードの変更をしましょう
Apple ID を保護する
https://www.apple.com/jp/privacy/manage-your-privacy/
最新の状態にしたウイルス対策ソフトでウイルスチェックもお忘れなく。
問合せ先
Appleサポートに問い合わせる
https://support.apple.com/ja-jp/contact
万が一クレジットカード情報なども入力してしまったら
利用しているカード会社に連絡してカードをとめてもらいましょう
どんな対策をしたら?
フィッシング詐欺にひっかからないためにできることとして
STOP. THINK. CONNECT.の習慣づけを利用しましょう。
STOP
クリックする前に一呼吸
メールの中のURLはクリックしないという習慣をつけるTHINK
これは本物?ちょっと考えてみる
重要なお知らせがきたときは公式サイトを確認するCONNECT
安心して安全にネットにつないで楽しむ
ログインをするときは必ずブックマークした公式サイトから
このステップを習慣づけるだけで、詐欺にあう確率はかなり減るはずです。
Apple IDのアカウントはiPhoneやiPadを使っている場合
クレジットカードの登録をしている方が多いのではないでしょうか?
Apple IDのパスワードが盗まれてしまった場合、勝手にアプリを購入されたり
クレジットカード番号そのものが不正利用されたりといった心配がでてきます。
今すぐできる対策としてはやはり二段階認証がオススメです。
もちろんメール内のリンクをクリックしない、という対策もありますが、
クリックしてしまった場合、ということまで考えると
IDとパスワード『だけ』ではログインできない状況を作っておく
というもの有効な手段です。
参考情報にAppleの二段階認証についてのリンクを記載していますので、
ぜひ確認してみてくださいね。
もしパスワードを入力してしまったら、すぐにパスワードを変更すること。
カードの不正利用が心配ならカード会社に連絡して再発行するのも一つの手ですね。
そして必ず念のためのウイルスチェックを!
(簡易スキャンではなく時間はかかるけどフルスキャンです!)
メールをみて焦ってクリックすることはよくあることです。
情報をいれて送信ボタンを押す前に『ちょっと待てよ?これは本当に本物か?』と
立ち止まる習慣をみにつけてくださいね。
不正に利用されている気がする…!という場合には
こちらも参考にしてください。
Apple ID の不正利用が疑われる場合
https://support.apple.com/ja-jp/HT204145
セキュリティと Apple ID
https://support.apple.com/ja-jp/HT201303
参考情報
Appleの公式サイトでは
プライバシーを管理するためのツールが提供されています。
予防策としては2段階認証をとりいれるとIDとパスワードだけではログインできないため安心です。
フィッシングメール、ウイルス感染の偽警告、
偽のサポート電話などの詐欺に遭わないようにする
https://support.apple.com/ja-jp/HT204759
あなたのプライバシーを管理するために数々のツールを提供しています
http://www.apple.com/jp/privacy/manage-your-privacy/
Apple ID の 2 ステップ確認についてよくお問い合わせいただく質問
https://support.apple.com/ja-jp/HT204152
Apple ID のパスワードを変更する
https://support.apple.com/ja-jp/HT201355
※クリックするとAppleのサイトが開きます。
Appleかたるフィッシングメール出回る フィッシング対策協議会が注意喚起(iPhone Mania)
https://iphone-mania.jp/news-232896/
Appleかたる詐欺メールまた出回る 件名は「Apple IDアカウントを回復してください」(ITmedia NEWS)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/13/news080.html
※クリックすると()内のサイトが開きます。
(2018/11/13)