第三者によるアクセスが? ちょっと待って、そのメールは偽物です!
フィッシング対策協議会の緊急情報をお知らせします。
OMC Plusをかたるフィッシングメールが出回っています。
メールの件名
などと不安をあおるフィッシングメールが出回っています!
【重要:必ずお読みください】などの件名で、暫定的に変更されたIDとパスワードを任意のものに変更するよううながし、メール内のリンクをクリックさせようとします。
実際にはクリックするとフィッシングサイトに飛ばされて、ログイン情報、個人情報、クレジットカード情報や本人認証情報を盗み出そうとします。
フィッシングサイトですので、これらの情報を入力すると、あなたのログイン情報や個人情報、クレジットカード情報や本人認証情報はすべて盗まれることになります。本物のサイトを丸ごとコピーして作っているケースが多いため、画面だけでは本物と区別がつきません。
2018/12/10 12:00 現在、フィッシングサイトは稼働中であり、JPCERT/CC にサイト閉鎖のための調査を依頼中です。類似のフィッシングサイトが公開される可能性がありますので引き続きご注意ください。
このようなフィッシングサイトにて
- カード情報
(カード番号、偽造防止コード (下 3 桁)、有効期限) - 個人情報
(ご登録名、生年月日、電話番号、PC のメールアドレス、携帯のメールアドレス) - ログイン情報
(OMC Plus ID、パスワード等)
等を絶対に入力しないように注意してください。
2018/12/10 12:00 現在、フィッシングサイトは稼働中であり、JPCERT/CC にサイト閉鎖のための調査を依頼中です。類似のフィッシングサイトが公開される可能性がありますので引き続きご注意ください。
OMC Plus をかたるフィッシング (2018/12/10)
URL :https://www.antiphishing.jp/news/alert/omc_plus_20181210.html
※リンクをクリックするとフィッシング対策協議会のサイトが別ウインドウで開きます。
パスワードを入力してしまったかも!?
パスワードの変更をしましょう。
最新の状態にしたウイルス対策ソフトでウイルスチェックもお忘れなく。
クレジットカード情報を入力してしまった場合は下記ページより連絡を!
問い合わせ先情報
セディナ:当社の会員専用ホームページをかたるフィッシング詐欺にご注意ください!
https://www.cedyna.co.jp/info/132_201606292036.html
メール、電話での問い合わせ方法がのっています。
どんな対策をしたら?
誰でも詐欺に引っかかる可能性があります。
フィッシング詐欺にひっかからないためにできることとして習慣づけを利用しましょう。
STOP
クリックする前に一呼吸
メールの中のURLはクリックしないという習慣をつけるTHINK
これは本物?ちょっと考えてみる
重要なお知らせがきたときは公式サイトを確認するCONNECT
安心して安全にネットにつないで楽しむ
ログインをするときは必ずブックマークした公式サイトから
このステップを習慣づけるだけで、詐欺にあう確率はかなり減るはずです。
利用者に連絡をするくらいの何かが起きているのだとしたら、
必ず公式サイトにお知らせがのっているはずです。
また、セキュリティ対策ソフトにはあやしいサイトへのアクセスを
ブロックする機能をもつものもありますので、ぜひ活用してください。
もしパスワードを入力してしまったら?
ご自身で対応できる場合は、まずパスワードの変更、
カード番号を入力した場合はカード会社へ電話(番号の再発行が可能です)、
そしてウイルスチェックを!
(簡易スキャンではなく時間はかかるけどフルスキャンです!)
もちろんOSが最新の状態かどうかも確認してくださいね。
参考情報
当社の会員専用ホームページをかたるフィッシング詐欺にご注意ください!(セディナ)
https://www.cedyna.co.jp/info/132_201606292036.html
カードの安全なご利用のために(セディナ)
https://www.cedyna.co.jp/card_security/index.html?content=con_8-1
※クリックするとセディナの公式サイトが開きます。