一般社団法人セキュリティ対策推進協議会(SPREAD)は、2022年12月1日、一般財団法人草の根サイバーセキュリティー運動全国連絡会(Grafsec)と合併し、一般財団法人草の根サイバーセキュリティ推進協議会(Grafsec)となりました。

【2017年度】 プロに学ぶ! セキュリティとモラルを教える人のための指導者養成セミナー

  • HOME »
  • 【2017年度】 プロに学ぶ! セキュリティとモラルを教える人のための指導者養成セミナー

いままでになかった、”わかりやすい伝え方”を学べるセミナー

スマホやタブレットの普及に伴い、若年層から高齢者までネット活用頻度が低い方も高い方も、様々なネット詐欺やサイバー犯罪に巻き込まれるリスクが高まっています。今、情報セキュリティ対策・情報モラル教育の広範囲にわたる知識を『わかりやすく伝える』ことができる人材が圧倒的に不足しています。

サイバー犯罪は場所を選びません。どこに住んでいても被害にあう可能性は同じです。都市部だけでなく広くセキュリティに関する啓発が必要とされていることから、各地でそうしたセミナーが開催されることも増えてきました。学校においても生徒だけでなく保護者向けにセミナーが行われている地域もあります。ただ、知識だけでは『わかりやすく伝える』のは簡単ではないため、どのように伝えたらよいのかというスキルが必要となってきます。

一般社団法人セキュリティ対策推進協議会(以下SPREAD)では、こうした若年層や高齢者にインターネットの使い方について話す機会のある教育関係者をはじめ、警察や自治体関係者、非営利目的でセミナーを実施する個人、法人、非営利団体など、情報セキュリティや情報モラルについてお話しする(今後される)立場の方を主な対象とし、情報セキュリティや情報モラルの大切さをより多くの方に伝えていただく能力を高める指導者養成セミナーを全国各地で開催致します。

こんなことで困っていませんか?
  • 子供にスマホのことを聞かれてこたえられないことがある
  • 情報モラルは教えていてもセキュリティは難し過ぎて…
  • 学校内で教えられる人がいない
  • 自分のスキルを地域貢献に活かしたいが指導経験が浅い
  • どんな教材でどんなポイントを指導すればよいのかわからない
  • タブレットやスマホの使い方講座などでセキュリティも啓発したい
最新の知識とわかりやすい伝え方が同時に学べます!
講座名: プロに学ぶ!セキュリティとモラルを教える人のための指導者養成セミナー
講 師: 淵上 真一 (名前をクリックするとプロフィールが表示されます)
主 催: 一般社団法人セキュリティ対策推進協議会(SPREAD)
協 賛: 株式会社カスペルスキーBBソフトサービス株式会社
協 力: 学校法人KBC学園
後 援: 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)一般財団法人インターネット協会
日 程: 2017年9月~2018年2月の期間にて毎月1回開催予定
開催地: 全国6ヶ所(静岡、岐阜、福岡、東京)
定 員: 各会場30名程度(先着順)
費 用: 3,000円(資料代含む。SPREAD会員は割引制度あり)
対象者: インターネットについて話す機会のある方、教育関係者、警察、自治体関係者、非営利目的でセミナーを実施する個人、法人、非営利団体、学校法人教育、機関、サイバーボランティアやネットパトロールなどに携わっている方、情報セキュリティサポーターなど

開催スケジュール

開催日 会場 申込み
2017年9月16日(土) 【静 岡】三島商工会議所会館 満席/終了
2017年10月28日(土) 【岐 阜】ハートフルスクエアーG 満席/終了
2017年11月18日(土) 【福 岡】麻生情報ビジネス専門学校 満席/終了
2017年12月2日(土) 【東 京】株式会社カスペルスキー(午後のみの開催) 満席/終了
2018年1月27日(土) 【東 京】NTTコミュニケーションズ (午後のみの開催) 満席/終了
2018年2月24日(土) 【東 京】ラック (午後のみの開催) 満席/終了

確定したところから掲載していきます。
上記の中の日程で全6ヶ所(静岡、岐阜、福岡、東京)を予定しています。
開催をご希望の方は事務局までご相談ください。

申し込み方法

ウェブからの申し込み
※上記参加希望会場の申し込み欄からPeatixの申し込みサイトへ移動します。
※お申し込みの際には、サイトへの登録が必要となります。
※お支払いはクレジットカード、ATM、コンビニ払いに対応しています。

受講者特典

    • 受講証明書
    • 情報セキュリティサポーター能力検定割引クーポン
    • カスペルスキー製品のライセンス提供(1年5台版)
    • Internet SagiWall マルチデバイス1年版ライセンス提供

 

CPE付与について

  • (ISC)²のCPE付与希望の方は、その旨ならびに資格認定番号を申込時にお知らせください。
  • 申請についてはSPREADが代行いたします。CPE Logo-Submitter

昨年度開催実績と参加者の声

【昨年度開催実績】

札幌、大阪、徳島、宮崎、福岡、名古屋、東京(満席のため2回開催)にて全8回開催、延べ200名を超える方々にご参加いただきました。

【参加者の声】

生徒からの質問に適切に回答を頂け、わかり易く生徒に伝えられるとひと安心できました。とてもよかったです。

わかりやすく伝えるコツ、セキュリティの具体的な例などが詳しくわかりました。

情報セキュリティの面を通して、情報モラルについて考えることができた。

ここまで指導者に特化した内容はなかなか聴けませんので、良い機会をありがとうございました。

犯罪事例として未成年者について取り上げる際の方法について大変参考になった。

知らない情報もあり再確認できました。子供達に正確に話ができると思います。

リテラシーの低い人(高齢者や子供など)にセキュリティをどう伝えるべきか、日常から難しいと考えていたが、とても参考になり有益でした。

わかりやすく伝えるための手段について、具体的に学べて良かったです。セキュリティそのものだけでなく、伝える技術が大切なんだと痛感しました。

お問合せ

一般社団法人セキュリティ対策推進協議会(SPREAD)事務局
セミナー担当(平田)
電話:03-5634-7670 E-mail:info@spread.or.jp

PAGETOP
Copyright © 旧SPREADのコンテンツ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.